安全管理

輸送の安全に関する基本方針 

 基本方針  

ヤクルトロジスティクス株式会社は、輸送の安全を確保するために、以下のとおり全従事者が一丸となって取組んでまいります。


1.社長は、輸送の安全確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、従事者に「輸送の安全の確保が最も重要」であるという意識を徹底させ、また、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。

2.運輸安全マネジメントを確実に実施し、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に取組みます。

3.輸送の安全に関する情報について、積極的に公表します。    


重点施策

1.輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底し、コンプライアンス・コーポレートガバナンスを遵守する。

2.輸送の安全を確保するための支出および投資を効率的に行うことに努める。

3.輸送の安全に関する教育および研修に関する具体的な計画を策定し、これらを的確に実施する。

4.輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、情報を共有する。

5.輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是生措置または予防措置を講ずる。     

運輸安全マネジメント         


平成18年10月1日から自動車運送事業関係法の一部改正によって、全ての運送事業者へ取組むことが義務付けられたマネジメントシステムです。

経営トップから現場の運転者に至るまで、輸送の安全確保が最も重要であることを自覚し、絶えず輸送の安全性の向上に努めなければなりません。

また、輸送の安全に関わる情報の公表も必要となります。

運輸安全マネジメントは、輸送の安全確保・安全性の向上・事故の撲滅等を実現するためのプロセス管理「PDCAサイクル」を廻して目的を達成し、改善していきます。       

安全への取り組み         

1.日常点検 研修 

日常点検の実施方法をきちんと学び、毎日の安全な運行を支えます。   

2.安全運転研修への参加

公道で起こりうる自動車を運転する際の危険な状況を踏まえた、安全運転の基本と応用を修得する実技中心の研修で、日常の安全運行に役立てています。

3.ドライブレコーダーの活用

日常の運行データよりヒヤリハット記録を検索し、安全運転指導や危険予知研修に役立てています。


4.先進安全自動車の導入

先進技術を利用して運転者の安全運転を支援するシステムを搭載した車両を優先して導入しています。

5.適正診断の受診

自動車運送事業者における運転者を対象に、運転者の運転に関する長所、短所といった「運転のクセ」を様々な測定により見い出し、それぞれのクセに応じたアドバイスを行い、交通事故防止に活用しています。


6.睡眠時無呼吸症候群検査の実施

運転者の睡眠の質を検査し、安全性向上と健康増進に努めています。


Gマーク


Gマーク制度とは、全日本トラック協会が認定・交付している「安全性優良事業所」のことです。  

車両がある全拠点で、安全・安心・信頼の証である、Gマークの認定を受けています。


安全性優良事業所とは

荷主がより安全性の高いトラック運送事業者を選びやすくするために、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関(全日本トラック協会)が厳しい評価をし、認定した事業所です。Gマークは安全性優良事業所のみに与えられる安全・安心・信頼の証です。

品質管理

品質保証の実現

製品を輸送・保管する際の温度変化や取扱いによっては、品質を劣化させる原因となります。品質を維持するためには、荷積み・荷降ろし・ピッキング作業は、慎重に行わなければなりません。

物流品質の基本として、商品の出来上がりそのままの品質を損なうことなくお届けします。


物流品質勉強会の実施

ヤクルト製品の特性を再認識し、保管、取扱い及び輸配送に至る物流品質の維持・向上を目的に、勉強会を開催しています。

品質保証の実現のために、商品の積み方、扱い方など注意事項を充分に理解したうえで、ピッキング、輸送をおこなうよう徹底しています。

また、重大事故や破損事故の防止、安全啓発活動を推進しています。

品質の取り組み

・5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)活動の推進

・温度記録の徹底(車両:デジタコによる自動記録)

・予冷の徹底

・除菌消臭剤による車両保冷庫の衛生管理


毎年物流品質勉強会の開催や、定期的な保管場所・輸送車両の温度調査により、安心と信頼の向上を目指します。